こんにちは~!!
2月も末ですね~☺
花粉が飛ぶ季節になり、鼻のムズムズ・くしゃみなどしていませんか?
当館では本日より、『ひな祭り週間』が始まりました!
テーブルには、スタッフ手作りの『ひなまつりの飾り』と『アクリル板お雛様』がお出迎え!!
運動後のコーヒータイムには、ひなあられもお出ししています!!
皆さま『美味しい』『懐かしい』などなど楽しんでいただきました~(*^▽^*)
こんな感じで来月の3日まで開催しております。
皆さんこんにちは!訪問看護ハッピーリハビリ&ナースステーションです!
訪問看護ハッピーリハビリ&ナースステーションでは勤務している作業療法士1名が小児の訪問看護を担当しております。
小児の訪問では、遊びを通して運動面、認知面の苦手な部分を克服するきっかけ作りのお手伝いをさせていただいております。
訪問看護ですので、ご自宅の遊具をお借りすることもありますが、スタッフの手作りのおもちゃで遊ぶことや、目的・目標に合わせておもちゃを組み合わせて楽しくチャレンジしてもらえるように工夫しています。
たとえば、ホースで作った輪っかは「輪投げ」だけでなく、手作りの棒と組み合わせることで、姿勢の保持が苦手なお子さまに抗重力伸展方向に手と背筋を伸ばす活動を提供することができます。床⇒⇒座布団⇒⇒ソファーなど足場の安定感を変えることでも難易度を調整することができ、そこからサーキット遊びなどに繋げていくことも…!
通所のように、大型遊具で遊ぶことはできませんが、スクーターボードやロープなども活用し、同じように笑顔がみられる訪問となるよう心掛けています。
セッション中には「どうしたらいいのかな」と悩むことの連続ですが、遊びのなかで苦手なことにも楽しみながら挑戦してもらえるようにこれからもドンドン考え尽くしていきます!!
寒暖の差が大きい日々が続きますが、体調を崩すことなく今日も元気に訪問に行ってきます!
梅の花も少しずつほころび始める2月。
まだ寒さが残っているものの暦の上では春が始まります。
春になれば、お弁当を持ってお花見やピクニックに行きたいですね。
先日、利用者宅の畑に菜の花がたくさん咲いていました。
近くの梅林も今年は、観梅会が27日から開かれるそうです。
春までコロナが終わり、外に出かけたいですね。
早く春にな~れ!
皆さん、こんにちわ~(^o^)/
2月に入り、寒さや日中の気温上昇もあり、体調を崩しやすい時期ですが、
皆さまお元気でしょうか。
さて!今年も『バレンタイン週間!』(^^♪の時期がやってまいりました!!
先週のお話ではありますが、2月8日~2月13日までの約1週間はバレンタイン週間となっていました。
男性ご利用者様に、いつも提供しているお菓子とは別に『愛を込めた♡お菓子♡』をプレゼントさせて頂いてました!
日頃の感謝を込めて♡ハッピーバレンタイン♡(^_-)-☆
♡も多めに飾ってみました!!
当館では、毎年こんな感じでバレンタインイベント開催しております(*^▽^*)
来月はホワイトデー週間となっていますので女性ご利用者様の皆様、お楽しみに!
最後まで見て頂きありがとうございました!
こんにちは。
ハッピーガーデン西ノ京です。
音楽療法と2月の誕生会を行いました。
音楽療法では、多くの方が参加をし手拍子や体を動かし、まずは準備体操 (^O^)/
楽器や体を大きく動かし歌に合わせていっぱい動いて頂きました。
みんなとても楽ししい様子で良い表情です。
みんなが元気すぎて先生も負けじと声を張り体を大きく動かしてくれました。
音楽療法でいっぱい声を出し、いっぱい体を動かした後は、2月の誕生会 (●^o^●)
果物をいっぱい食べたいと言うご要望にお応えしてスタッフがご用意をさせて頂きました。
今回の誕生日の主役たちです。
とてもおいしそうに食べておられます。
音楽療法の時も笑顔いっぱい歌って体を動かしていましたが、果物を食べている時の笑顔の方が一番ですね (≧▽≦)
こんにちは。ハッピーリング西ノ京です!
2月の集団療育の創作活動は、「雪だるまをつくろう」をしました。
①雪だるま
あらかじめスタッフが紙皿を丸く切り取り(※全部切り取らず、少しだけ切り取らない部分も作っておく)、丸く切り取った部分を折り返してお顔を描いてもらいました。
次に、身体になる部分に大・小のシールを貼ってもらい、細かい指先の動作の練習を行いました。
最後に茶色の手の部分にのり付けを行い、雪だるまの完成です!
集合した雪だるまのなかには、お父さんの顔を描いた雪だるまやオラフの鼻を描いた雪だるまなど個性豊かな雪だるまが集まりました。
②手袋
手袋の形に切り取った画用紙の穴が開いているところへ紐を通して遊びました。
紐通しを行うことで両手の協調的な動作に繋げます。
なみ縫いやステッチ縫いなど様々な紐の通し方をしてくれました。
出来上がった手袋に手を乗せ「できた!」と笑顔いっぱいで教えてくれました。